・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥2,500 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
別途送料がかかります。送料を確認する
大豆薬膳黒珈茶
ノンカフェイン薬膳黒珈茶シリーズに
大豆の薬膳黒珈茶が新登場!
原料は千葉県香取市産 無農薬・無肥料 自然栽培の大豆100%
農薬も肥料もいっさい使わず育てた千葉産の在来種大豆を、伝統的な黒焼き製法でじっくりと焼き上げ粉末化した健康茶です。黒焼きならではの香ばしさに大豆の柔らかな甘さを感じる黒珈茶は、心も体もほっとひと息つきたいティータイムに安らぎを与えてくれる優しい味がします。
この黒珈茶は無添加・ノンカフェインであり、おやすみ前のリラックスタイムや、お子様、妊婦さん(大豆は女性ホルモンに影響を与える成分大豆イソフラボンを含むので、妊婦さんは
適量を守ってお飲みください)にも安心してお飲みいただける飲み物です。
これまでの珈琲や紅茶に代わる、健康飲料としてお召し上がりください。
大豆に含まれる豊富な栄養素がが凝縮され、体の内側から、健康維持に役立ちます。
■黒焼き製法について
「黒焼き」とは、漢方の流れを組む古くから伝わる製法で、素材を乾燥させじっくり低温で焼き上げることで、香りや旨味を保ちながら有効成分を凝縮させる技術です。
健康維持に欠かせないミネラル成分、炭素やケイ素が濃縮され、残ります。
炭素はトリハロメタンなどの毒素吸着によるデトックス効果や
免疫力アップついても注目される成分。
ケイ素は、髪や皮膚、骨の形成にも欠かせない必須ミネラルとして注目されている成分です。
そのほか、黒焼きのすることで生の状態より減少はしますが、
大豆ならではの大豆タンパク(グリシン)や美肌効果で注目されるイソフラボン、
免疫力アップや肥満予防効果の期待されるサポニンなど
日頃、サプリメントなどで良く目にする成分も残ります。
しかも、これらの凝縮技術は、添加物や溶剤を必要としたない黒焼き製法で作らます。
<黒焼きの広がり>
江戸時代(慶長)時代にはこの黒焼きを食すことで、様々な体の不調を改善することが知られ、
民間療法の一つして広がりました。
戦後しばらくまで、この黒焼き療法は庶民の暮らしの知恵として、活用されてきましたが、
効果の根拠を科学的に証明することが困難なこともあり、
次第に廃れていきました。
この黒焼きを現代に蘇らさせるべく、
研究を重ねてきた 製造元のピコ・インターナショナル 播本さんは
単なる、フライパンで黒焦げにする 黒焼きとは全く異なる製法で「黒珈茶」を開発しました。
先人の知恵と経験の中から伝承されてきた「黒焼き」は自然の恵みだけで作られる天然の治療薬。人生100年時代の予防医学的な観点からも、注目したい健康茶です。
■おいしい飲み方
パック1袋に対し、約150ccのお湯を注ぎ、3〜5分蒸らすのがベストな飲み方です。お好みで蜂蜜を加えたり、豆乳と合わせてアレンジしても楽しめます。出がらしは、クッキーやパンの生地に混ぜ込むなど、最後まで無駄なくお楽しみいただけます。
夏場はアイスで飲むのもおすすめ
濃いめに抽出して氷を入れてお飲みください。
また、抽出後、出がらしとして残ったシートの中の黒焼きの粉末は、シートを破いて出し、そのままお料理やクッキーの材料にもお使いいただけます。
※同じく新発売の黒焼き粉末を使った米粉のクッキー「薬膳黒菜果」
と一緒にティータイムにお召し上がりください。
■内容量
42パック入り(1パックで150ccの黒珈茶(標準的な濃さ)がつくれます。お湯を継ぎ足せば、2煎目以降、黒焼き粉が無くなるまで何度でも抽出いただけます)
■原材料
無農薬・無肥料 自然栽培大豆(千葉県香取市産)
■保存方法
高温多湿を避けて常温保存
■賞味期限
製造日から約1年
(2026,7,1)
美味しさと健康を追求した「薬膳黒珈茶(大豆)」を、ぜひご家庭でお試しください。心地よいひとときをお過ごしいただけることでしょう。
♦️大豆薬膳黒珈茶開発の物語り♦️
今回、大豆の黒珈茶を製造開発をお願いした
株式会社ピコ・インターナショナルの 播本さんとは
すでに、こちらのサイトでも販売している
れんこんの黒珈茶をいただいたのがきっかけ。
珈琲でも紅茶でもない?
ノンカフェインの健康茶・・があると知り、
飲んでみたらこれが美味しい!
しかも、原材料を全てオーガニックに切り替えてシリーズ化されていることを知り、
今後、自然栽培の野菜の加工品の一つとして
製造をお願いできないか、と思ったのがきっかけです。
大豆は、Haluの健康菜園でお世話になっている株式会社歩屋さんから
仕入れさせていただいたもの。
実は、手前味噌を仕込みたくて大豆を購入した際に、
大豆の加工品を検討中、と伺い、
ならば、黒焼きにしてみては・・
と思い至りました。
それから、試作を重ねていただき、ちょど良い
塩梅の焼き加減をを見つけて美味しい黑珈茶が完成しました!
今後は黒焼き粉を使ったお菓子作りも検討したいと思っています。
受け継がれてきた先人の知恵、は化学だけでは証明できない優れた
ものがたくさん埋もれています。
それらを掘り起こし、再び光を充てる、
そんな活動も手掛けて参りますます。
渡邉(DECO HOUSE FOOD)
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥2,500 税込